トップ > TOPICS(すべて)一覧 > 学校行事
学校行事
日本モンキーセンターでの霊長類研修会
2024/11/16![]()
日本モンキーセンターで、霊長類に関する実地研修を行いました。2年生理系生物受講者を中心とした、希望者12名が参加しました。
キュレーター(学芸員)の高野智先生に講師をお願いし、午前中は「多様性と共通性」を考える実習を中心に、ガイドツアーや野生の霊長類が絶滅の危機に直面している状況などを説明していただきました。
午後からは園内を自由に散策して自ら課題を見つけて発表し、キュレーターからアドバイスをいただくことでより理解を深めることができました。サルといっても多種多様であり、ヒトもサルの一種であることがわかるなど、学びが深まったようでした。また、生徒の感想には「専門家の話を伺うことで、動物園での動物の見方や楽しみ方が広がった」という内容が目立ちました。新しい観点が身についたようです。


合同礼拝(1年生)
2024/11/11![]()
厳かな雰囲気の中、学監の澤田先生からお言葉をいただきました。2年生は11/18、3年生は11/25に実施します。
薬物に関する講演会(1年生対象)
2024/10/21![]()
「 薬物乱用防止について 」~昨今の社会状況と身近な話題から~ というテーマで、講師に東海北陸厚生局麻薬取締部 技能指導官 坂 厚志様 をお招きして、本校の1年生に対してご講演をしていただきました。
麻薬の常習性の怖さだけでなく、現在ではスマホ利用についても常習という観点から注意していかなければいけないというお話が心に残りました。

令和6年度 第63回記念祭閉会式
2024/09/17![]()
9/17(火)に記念祭閉会式が本校飛翔館アリーナにて行われました。
文化祭における各クラス企画と、記念祭総合優勝の結果発表をおこないました。
結果、緑団が体育祭優勝に続き、記念祭総合優勝を見事勝ち取りました。
※記念祭総合優勝 緑団
<文化祭企画 結果>
| クラス | 企画名 | 賞 |
| 101
青 |
チャーリーとチョコレート工場 | 銅賞 |
| 102
黄 |
スーパーマリオ SNS | 銅賞 |
| 103
黄
|
変な家 | 努力賞 |
| 104
緑
|
Beauty andBeast 〜unconscious bias〜 | 金賞 |
| 105
赤 |
レッドポッター | 銀賞 |
| 106
赤 |
寿司 寿司 | 金賞 |
| 107
緑 |
アラジンAirport in Togaku | 銀賞 |
| 108
黄 |
スポンジ・ボブ・ワールド | 努力賞 |
| 109
黄 |
輝きを目指して | 金賞 |
| 110
赤
|
STAR WARS110 ジェダイと共に | 金賞 |
| クラス | 企画名 | 賞 |
| 201 | 崖の上のモチョ | 銅賞 |
| 202 | リトルグリーンメン エスケープミッション | 努力賞
|
| 203 | 美女野獣 | 銅賞
|
| 204 | 今、僕たちの森は… | 銅賞
|
| 205 | ミニオンとウヒョウヒョフェスティバル2.5 | 銅賞 |
| 206 | CARDA206 | 努力賞
|
| 207 | MONSTERS INC | 銀賞
|
| 208 | ピクミン
#ミッション 世界をすくえ |
努力賞 |
| 209 | ドラえもん | 銀賞
|
| 210 | ラプンツェル Learn Turn | 金賞
|
| クラス | 企画名 | 賞 |
| 301 | 波乱の舞踏会 | 銅賞 |
| 302 | 昭和紅白歌合戦 | 奨励賞 |
| 303 | WATER BOYS
~本気(マジ)って 最高~
|
銀賞 |
| 304 | ビリギャル | 舞台演出賞 |
| 305 | 東学桜 | 舞台演出賞 |
| 306 | SING | 金賞 |
| 307 | 逃走中 | 銅賞 |
| 308 | ドリフの大爆笑 | 奨励賞 |
| 309 | 空想科学
~有毒元素と ヒーローの戦い~ |
銀賞 |
| 310 | 世界旅行 | 奨励賞 |
| 311 | ルパン三世 | 金賞 |
| 312 | Barbie | 奨励賞 |
<金賞クラスの講評>
| クラス | 企画名 | 1年生の学年テーマ:”学ぶ・伝える” | 賞 |
| 104
緑
|
Beauty andBeast 〜unconscious bias〜 | 映画のテーマの一つである「見た目で判断してはいけない」を、現代話題となっているアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)とつなげて学べていたと感じました。スタッフみんなで歌って踊る舞台「朝の風景」のシーンや、檻に入れられたお父さんとのやり取りなど、役になり切ったキャストが演じる場面があり面白かったです。案内役も説明がうまく、クラス全体でアンコンシャスバイアスについて学んで、わかりやすく伝えられているなと感じられる企画でした。素晴らしい!アンコンシャスバイアスという難しいテーマによく挑戦し、劇仕立ての展示をクラスみんなで協力したことがよくわかります。企画と学びに繋がる展示が多く、外観や教室内の制作物も丁寧で上手かったです。
|
金賞 |
| 106
赤 |
寿司 寿司 | 何と言ってもアイデアが斬新!!回転寿司のようにシャリを被った人たちが流れて来て、そこに大将が言った寿司ネタを乗せるというユニークな企画。大将役のキャストに「いくら!」と言われて慌てて海苔を巻いていくらを詰める来場者…思わず笑わずにはいられません。まるで海鮮居酒屋のような丁寧に出来た和風瓦屋根の外観、お店の「スシロク」のロゴやCM、船に乗って揺れながら(揺らしてくれている)、本物の釣竿を垂らす展開にはワクワクしました。上手に釣れなくても漁師さん役のキャストが手解きをしてくれて、竿先に”アタリ”が来て魚が釣れるように、海の向こう側のキャストが魚をつけてくれる演出がとても上手でした。釣れた魚の説明もありましたね。漁師や寿司屋の大将の衣装を着て、キャストがなりきっていたのもよかったですね。 | 金賞 |
| 109
黄 |
輝きを目指して | 夏休み中の準備の段階から、丁寧に描かれた絵の数々が3階フロアの目を引いていました。トロッコに乗って移動していくと、各ブースでリトルマーメイドのキャラクターになり切ったキャストが海洋問題について説明していて素晴らしかったです。逃げたフランダーを探して進んでいく、というストーリーになっていて、アースラの後ろからクイズを出題していたり、パペットジュゴンの人形劇で絶滅の危機を説明したり、学びを「伝える」部分に工夫が凝らされていました。運営の協力体制が良かったことや教室内の壁の絵や装飾が綺麗なことも企画のクオリティーを上げている要因ですね。 | 金賞 |
| 110
赤
|
STAR WARS110 ジェダイと共に | キャストが衣装をつけ、スターウォーズのキャラクターになり切ってそれぞれのブースで説明(演技)していて素晴らしかったです。人力と分かっていながらもフォースを感じさせる演出が面白かった。ゲームもやはり人力でステップアップする演出が秀逸でした。黒子を使って演出する工夫は、今後も取り入れてほしいです。スターウォーズという世界的に有名な映画について自分たちが知って、学び、日本との繋がりや世界観をしっかりと作り込んでいて、スターウォーズを知らない人たちでも楽しめ、興味を持てるような素敵な企画になっていました。 | 金賞 |
| クラス | 企画名 | 2年生の学年テーマ:”社会とつながる” | 賞 |
| 210 | ラプンツェル Learn Turn | 廊下の装飾に惹きつけられました。最初のストーリー紹介での紙芝居も良いアイデアです。没入感のある囲われたトロッコは、昨年の企画を思い出してしまいましたが、衣装を着けて、フリン役になり切ったスタッフとのやり取りなど、演出の巧みさが印象的な企画でした。ドイツ語を覚えて開ゴマ!を解くと扉が開いて次のブースへ。パスカルの銃も上手で良かったし、なぜドイツ語?と思ったら、タイトルが塔、ドイツ語ですね。ランタンのブースが可愛くて、お客さんにも大好評でしたね。昨年の企画の秀逸さを思い出すと今年はもっと高みを目指せるのでは?と思ってしまうのです…。 | 金賞
|
| クラス | 企画名 | 3年生の学年テーマ:”魅せる・伝える” | 賞 |
| 306 | SING | 一部のキャストだけでなく全体のダンスのクオリティが高くよく練習したことが伝わってきました。小道具や大道具のグレードも高く、会場全体を使った演出もよかったです。客席演技が成立しているのはすごいと思いました。ストーリーを感じることができたことも高く評価できるポイントでした。 | 金賞 |
| 311 | ルパン三世 | 小道具類を使った演出が面白く様々なところに工夫がされていて観客 を楽しませていました。ドンデン返しの構成やエンディングの退場の 仕方などよく考えられていて素晴らしかったです。あとは演技をきち んとすれば出来上がりが見違えるようになると思います。 | 金賞 |




令和6年度 二学期始業式・防災講習
2024/09/02![]()
夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まります。全学年の生徒が飛翔館アリーナにて集合し、始業式を行いました。
三浦校長先生からのお話と、夏休み中の部活表彰の後、防災講習がありました。大規模地震・火災・洪水などの様々なケースにあわせた注意点が語られました。特に南海トラフ巨大地震が予想される現在、どのように対応し、行動するべきなのかを確認しました。
<表彰結果>
| 部活名 | 大会名 | 結果 |
| テニス | 令和6年度名古屋南地区高等学校テニス選手権大会(ダブルス) 女子選手権の部 | 優勝 |
| テニス | 令和6年度名古屋南地区高等学校テニス選手権大会(ダブルス) 男子一年生の部 | 優勝 |
| テニス | 令和6年度名古屋南地区高等学校テニス選手権大会(ダブルス) 女子一年生の部 | 5位 |
| テニス | 中部電力パワーグリッド第66回名古屋市民スポーツ祭 テニス競技 高等学校の部女子 | 優勝 |
| テニス | 中部電力パワーグリッド第66回名古屋市民スポーツ祭 テニス競技 高等学校の部男子 | 3位 |
| なぎなた | 令和6年度愛知県なぎなた選手権大会 演技競技高校生の部 | 優勝 |
| なぎなた | 令和6年度愛知県なぎなた選手権大会 試合競技高校生の部 | 優勝 |
| なぎなた | 令和6年度愛知県なぎなた選手権大会 試合競技高校生の部 | 2位 |
| 女子バレーボール | 令和6年度愛知県高等学校バレーボール選手権大会 名古屋南支部予選会 | 優勝 |
| 女子バレーボール | 令和6年度愛知県私学祭体育大会 バレーボール競技 | 5位 |
| 演劇 | 第77回中部日本高等学校演劇 愛知県支部名古屋第三地区大会 | 優秀賞 |
| 第77回中部日本高等学校演劇 愛知県大会 | 奨励賞 | |
| 吹奏楽 | 2024年度愛知県吹奏楽コンクール名古屋地区大会 プライマリーの部 | 金賞 |
| 2024年度愛知県吹奏楽コンクール愛知県大会 プライマリーの部 | 奨励賞 | |
| メカトロ | CU-Robocon WRO Japan 2024東海地区予選 RoboMIssion エキスパート競技部門 | 準優勝 |
| WRO Japan 2024公認浜松予選会 ROBO MISSION エキスパート競技 シニア部門 | 優勝 | |
| WRO Japan 2024公認浜松予選会 ROBO MISSION エキスパート競技 シニア部門 | 3位 | |
| WRO Japan 2024公認浜松予選会 ROBO MISSION ミドル競技 シニア部門 | 優勝 | |
| WRO Japan 2024公認浜松予選会 ROBO MISSION ミドル競技 シニア部門 | 準優勝 | |
| WRO Japan 2024公認浜松予選会 ROBO MISSION ミドル競技 シニア部門 | 3位 | |
| 軽音楽同好会 | 第十回高等学校軽音楽コンテスト中部大会 | グランプリ |
| 第十回高等学校軽音楽コンテスト中部大会 ボーカル | ベスト・プレイヤー賞 | |
| ダンス同好会 | High School Dance Review (GOLDIES STUDENT DANCE AWARDS予選) | 出演権獲得 |
| 全日本高校ストリートダンスクライマックス2024中部予選 | 決勝大会 出場権獲得 |
|
| その他 | AIG 高校生外交官プログラム | 修了 |


















令和6年度 祖山参拝
2024/05/31![]()
5月31日(金)、祖山参拝が実施されました。
東海学園高校の1年生が、京都府の浄土宗総本山である知恩院を訪れ、入学したことを報告しました。知恩院では厳かな雰囲気の中で法要が厳修され、生徒たちはそれぞれの思いを胸に、高校3年間の目標を誓いました。




令和6年度 レク大会
2024/05/02![]()
5月2日(木)に2・3年生がレクレーション大会を行いました。快晴の空のもと、屋外ではフットサルと大繩跳び、飛翔館ではドッジボールとオセロが行われました。新学年になって初めてのクラス対抗行事とあって、迫力あるプレーや応援にも熱がこもっていました。一日を通してクラスの親睦も深めることができ、大変有意義な行事になりました。


新入生歓迎会
2024/04/09![]()
新入生歓迎会を行いました。
はじめに、生活特活副部長の吉田裕之先生が特別教育活動の意義や主体的に取り組むことの大切さについて話をしました。
その後、軽音楽同好会の演奏・バトントワリング部・ダンス同好会の演技、部活紹介の映像、動画や映像を用いた学校行事の紹介を行いました。部活動の登録〆切は4/22となっています。




令和6年度 始業式
2024/04/08![]()
遅咲きの桜の花びらが舞う中、本校飛翔館にて令和6年度1学期の始業式が行われました。
三浦校長からは、自分で判断していくことや、責任を持って行動することについてお話がありました。また、「生徒にどんな能力を身につけさせたいか」を11の目標にした「グランドデザイン」が発表されました。このグランドデザインは、東海学園高校のすべての先生が何度も話し合いを行い、つくりあげたものとなっています。各教室にも掲示されていますので、生徒のみなさんはぜひ、この11の目標を意識しながら学習や生活に向かってみてくださいね。
澤田学監からは、降誕会(ごうたんえ)と呼ばれる、お釈迦様の誕生を祝う仏教行事についての説明があり、全ての命は繋がっているという「縁起(えんぎ)」の大切さについてお話がありました。その後、春休み中に活躍した部活動表彰が行われました。
新任紹介では、本校に今年度から新しく赴任した英語科の「加藤ゆり」先生から、所信表明がありました。
| 演劇 | 中部日本高等学校演劇愛知県支部 名古屋第二・第三地区 合同発表会 | 優秀賞 |






第63回入学式
2024/04/03![]()
4月3日水曜日、あいにくの雨天ではありましたが、本校飛翔館にて第63回の入学式が執り行われました。
396人の新入生に向けてまずは校長の三浦より、考えて行動することや周りに聞くことの大切さについての話がありました。また学監の澤田からは建学の精神でもある「共生(ともいき)」の理念についての話があり、「明るく・正しく・仲良く」育っていくことを新入生に誓ってもらいました。
閉式後は本校の生徒会長から新入生に向けてお祝いの言葉があり、その後は新入生を受け持つ1年生学年団の先生紹介を行いました。先生紹介が終わると、新入生は担任の先生と共に自分たちのクラスに向かい、東海学園高校で最初のHRが行われました。保護者の方々に見守られる中、これから始まる高校生活に向けたメッセージを担任から届けました。












