トップ > TOPICS(すべて)一覧
TOPICS(すべて)一覧
WRO2024 Japan 決勝大会 in 富山
2024/08/25
8/24-25富山総合体育館で行われたLEGOロボットによるロボコン大会の全国大会に予選を勝ち抜いたメカトロ部2チームが参加しました。24日の予選リーグは2チームとも勝ち進みましたが。25日の決勝リーグでの上位進出はかないませんでした。
顕微鏡が新しくなりました
2024/08/23
理科(生物)実験で使用する顕微鏡が最新のものに一新されました。また、生物物理室前のショーケースには開校以来使用した歴代の顕微鏡を展示しました。
メカトロ部が全国大会出場!
2024/08/12
LEGOロボットによるロボットコンテストWRO Japan 2024公式予選会にて
本校メカトロ部の3チームが各予選会で優秀な成績を修め、決勝大会出場権を得ました。
中部大学学長争奪杯LEGOロボットコンテスト(WRO Japan 2024 東海地区予選会)
準優勝;TOGAKUメカトロ一発逆転 3年生2名
WRO Japan 2024 公認浜松予選会 ROBOMISSION エキスパート競技 シニア部門
優勝;TOGAKUメカトロ抵抗精神 2年生2名
WRO Japan 2024 公認浜松予選会 ROBOMISSION ミドル競技 シニア部門
優勝;TOGAKUメカトロやきそば 1年生3名
2・3年生のエキスパート部門は8/24~25に富山市総合体育館で行われるWRO Japan 2024に出場します。1年生のミドル部門は、12/8に行われるオンライン大会に出場します。
令和6年度 1学期終業式・結団式
2024/07/20
7月19日(金)、1学期終業式と各種表彰、および結団式が、本校飛翔館アリーナにて執り行われました。
暑さも厳しい中ではありましたが、校長先生からは「想像力を働かせて周りをよく見ること」というお話があり、生徒らが夏休み中の生活に向けて気を引き締めるきっかけとなりました。
各種表彰の後は、本校の生活指導部長から、最近流行している栄などでのSNSを利用した取材や広報活動に、安易に応じないことを呼びかけました。顔などもしっかり移ってしまい、気軽には消せないため、個人情報や学校などが簡単に特定されてしまうことに繋がります。生徒の皆さんは、十分に気を付けてください。
引き続き飛翔館アリーナにて、「結団式」が実施されました。赤・青・黄・緑のそれぞれの団長が登場し、舞台上から体育館の生徒全員に向けて呼びかけました。
それぞれの団の団結を誓う式ですが、実はコロナウイルス蔓延の状況が続いていたために、飛翔館アリーナで実施されるのは2019年に実施されて以降、途絶えておりました。従って結団式の実施は、5年ぶりの事となります。
舞台上では団長たちが元気いっぱいに団のメンバーを紹介し、アリーナを盛り上げました。また、団長の挨拶の後は各団がそれぞれ別々の場所に分かれ、これから始まる夏休みの準備や練習を盛り上げる団結のための土台をつくり上げました。
<表彰式結果>
部活名 | 大会名 | 結果 | 日時 |
体操 | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 種目別 跳馬 | 3位 | 5月25日 |
テニス | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 男子団体 | 3位 | 5月6日 |
テニス | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 男子シングルス 第5ブロック | 優勝 | 5月6日 |
テニス | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 男子シングルス 第8ブロック | 優勝 | 5月6日 |
テニス | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 女子シングルス 第10ブロック | 優勝 | 5月6日 |
なぎなた | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 団体の部 | 1位 | 5月19日 |
なぎなた | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技の部 | 1位 | 5月19日 |
なぎなた | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技の部 | 3位 | 5月19日 |
なぎなた | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 個人の部 | 1位 | 5月19日 |
なぎなた | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 個人の部 | 2位 | 5月19日 |
なぎなた | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 個人の部 | 3位 | 5月19日 |
なぎなた | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 男子個人の部 | 2位 | 5月19日 |
なぎなた | 第78回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 男子個人の部 | 3位 | 5月19日 |
なぎなた | 第71回東海高等学校総合体育大会 なぎなた競技 団体試合の部 | 3位 | 6月23日 |
なぎなた | 第71回東海高等学校総合体育大会 なぎなた競技 男子個人試合の部 | 3位 | 6月23日 |
なぎなた | 第71回東海高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技の部 | 2位 | 6月23日 |
なぎなた | 第71回東海高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技の部 | 3位 | 6月23日 |
令和6年度 救急救命講習(教員)
2024/07/16
7月16日(木)の午後1時30分から3時30分までの2時間、東海学園大学の石田妙美先生をお招きして、教職員対象の救急救命講習を行いました。
心肺蘇生やAEDの使用に関する講習を受けたあと、教員間での実習も行いました。今回は脈の測り方や担架の使い方、更には担架がない場合に、担架の代用として人力で要救助者を運ぶ方法も実践でき、とても有意義な講習となりました。
実際に起こった例も含めたエピソードを元に、最近の救急救命における変更点なども知ることができました。学校現場や公共の場における事故発生時の迅速な対応の大切さについて、改めて学ぶことができました。
夏期課題一覧
2024/07/08
夏期課題の一覧です。計画的に課題を丁寧に行い、1学期で理解が不十分である部分を補って、充実した夏休みを過ごしてください。パスワードはクラスで配布した「1学期を振り返って」に記載しています。
令和6年度 トーガクウォーク(夏)
2024/07/06
7月6日(土)に、中学生に向けた企画「トーガクウォーク」を実施しました。このイベントは、校内を自由に歩いて見学していただくもので、中学生・保護者合わせて計634名の方に参加していただきました。
非常に暑い中ではありましたが、学校の各所が、見学に来て下さった皆様で賑わいました。また、本年度からスタンプラリー形式も導入しました。スタンプを押す係をつとめた本校の生徒と、来ていただいた中学生の皆さんが、仲良く交流する微笑ましい場面もみられました。また、茶道部や吹奏楽部、演劇部やテニス部、メカトロ部など、見学・体験を行った部活動もありました。
今後も多くのイベントを通じて本校の魅力を伝えていきたいと思っております。受験生・保護者の皆さま、ぜひ東学へお越しください!!
令和6年度 救急救命講習(生徒)
2024/07/04
東海学園大学教育学部教育学科の石田先生を本校にお招きし、生徒向けに、救急救命実習(講習会)を実施しました。教育学部の学生10名程度も参加し、高校生のサポートをしていただきました。
講習会では心肺蘇生法やAEDの使用方法を中心に、実習を通じて救命の方法を学びました。今回はさらに気道の異物除去などの実習もおこないました。
その場に居合わせた際にしなければならない行動や指示、胸骨圧迫を行う際の強さやリズムなど、実際の現場を想定し、生徒も一生懸命に取り組む様子がみえました。本校生徒にとって、非常に有意義な講習会となりました。
愛知県知事 表敬訪問
2024/07/03
3年生の小濱海鈴さんが、全国で20名という難関の「AIG高校生外交官渡米プログラム」のメンバーに選出され、愛知県の大村知事を表敬訪問しました。知事を前に堂々と決意表明を行い、渡米先でのアクティビティについて説明してきました。
なお、愛知県からは渡米プログラムには20名中3名、日本プログラムには16名中2名の計5名が選出されています。
※(参 考)AIG高校生外交官プログラムについて
1 渡米プログラム
AIG損害保険株式会社(東京都港区)が社会貢献活動として1987年から実施しており、参加費は無料。日本全国から選抜された高校生20名を「高校生外交官」として、米国東海岸へ2週間派遣する。
国際機関等への訪問、ホームステイ(2024年は中止)、米国高校生との共同生活を実施し、次世代に活躍するグローバル人材の育成を目指している。
期間 2024年7月14日(日)から7月30日(火)まで
渡米予定者数 20名(男女各10名)
内容 米国東部の大学キャンパス及び寮にて米国高校生と共同生活、国務省極東エリア担当高官やIMF(国際通貨基金)・世界銀行の現職員とのセッション等
2 日本プログラム
AIG損害保険株式会社とフリーマン財団(米国)の協賛を得て1994年から実施しており、参加費は無料。米国側高校生を日本へ招へいし、日本への理解を深める機会を提供する。
京都では、日米高校生が共に10日間を過ごし友好関係を築き、異文化理解を深め視野を広げる。
期間 2024年7月18日(木)から7月29日(月)まで
参加予定者数 日本側16名(男女各8名)
米国側16名(男女各8名)
内容 京都で米国高校生を受け入れ共同生活
令和6年度 中学校内容復習講座(6/10~6/21)
2024/06/22
高校での学習に直結する中学既習内容の復習(数学・英語)を、中間試験から期末試験までの2週間、授業後の時間を使い、数学・英語共に4回ずつ実施しました。進路ガイダンスで「学び方のアップデート」の話を聞いた後ということもあり、真摯に取り組んでいました。