東海学園高等学校

MENU

トップ > TOPICS(すべて)一覧 > 学校行事

学校行事

令和7年度 遠足(1年生)

2025/05/02学校行事

あいにくの雨天ではありましたが、本日1年生の遠足が実施されました。行き先は愛知県犬山市にあります「野外民族博物館 リトルワールド」です。

 

--世界中のさまざまな民族の文化や暮らしぶりを知りながら、私たちにとっての「当たり前」を見直し、新しい発見ができる場所です。”ホンモノ”を移築・復元した建物を巡り、現地の料理を食べ、民族衣装を着て、世界を五感で体感し、そこに住む人々の暮らしを体験する。

自由に館内を楽しみながら、より身近なものとして世界を知ることができる博物館。それが、リトルワールドです。--「リトルワールド」公式HPより

 

 

生徒たちは自由散策で各国の文化に触れ、それぞれのクラスで独自のレクリエーションを行い、昼食のバーベキューで盛り上がるなど、一日を通してとても楽しんでいた様子でした。高校入学後、初めてとなる校外の学校行事を通して、生徒同士の親睦が深まりました。

 

令和7年度 レクリエーション大会

2025/05/02学校行事

5月2日(金)に2・3年生のレクリエーション大会が行われました。あいにくの雨でしたが、屋内でフットサル、大繩跳び、ドッジボール、オセロが行われ、2年生も3年生も大いに盛り上がりました。

 

 

新学年になって初めてのクラス対抗行事とあって、迫力あるプレーや応援にも熱がこもっていました。一日を通してクラスの親睦も深めることができ、大変有意義な行事になりました。

また、各クラスの体育委員は先日のスポーツテストに引き続き、各試合で審判を務めるなど、責任をもって自身の役割を果たしていました。

令和7年度 スポーツテスト

2025/05/01学校行事

五月はじめの晴天の中、全学年でスポーツテストが実施されました。

測定種目は50m走、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、ハンドボール、握力の7種です。生徒たちはテニスコートからグラウンド、飛翔館アリーナやダンス場、卓球場など、学校内の多くの場所を移動しながら測定をおこないました。

 

各クラスの体育委員は、自分のクラスを誘導・案内したり、測定の手伝いをしたりと大活躍してくれました。

令和7年度 合同礼拝(3年生)

2025/04/28学校行事

厳かな雰囲気の中、飛翔館アリーナにて3年生の合同礼拝がおこなわれました。

 

卓球場・ダンス場で服装・身だしなみをしっかりと整えた後、合掌をしながら入場しました。福安先生と共に開経偈をお唱えしてから同称十念をおこない、学監の澤田先生からお言葉をいただきました。

 

2年生は5/19(月)、1年生は5/26(月)にそれぞれ実施します。

令和7年度 一学期始業式&自転車講習会

2025/04/07学校行事

4月7日、飛翔館にて令和7年度一学期の始業式が行われました。

はじめに、三浦校長先生から、高校生活の1年間は、一生の友達が見つかることがあったり、将来の仕事が見つかったりするかもしれない大切な時間であるというお話がありました。さらに、目標に向かって、「1つのことを一生懸命にやろう」というはげましの言葉もありました。

 

新任紹介では、社会科の「吉田季由」先生、数学科の「坪井雅弥」先生、養護教諭の「髙橋みちる」先生、英語科の「Arianna Hayes」先生から、それぞれ所信表明がありました。

 

その後、春休み中に活躍した部活動への表彰が行われました。

部活名 大会名 結果
なぎなた 第二十回全国高等学校なぎなた選抜大会 個人試合 5位

 

 

最後に、杉森先生から、自転車のマナーやルールの変更点などについてのお話を聞きました。「ながら運転」に対する罰則強化もあり、スマートフォンを触りながらの運転や、音楽を聴きながらの運転は絶対にやめるよう、注意を促しました。特に新入生の皆さんは、慣れない通学路で周りへの注意も難しいと思います。

時間に余裕を持ち、周囲に気を付けながら登校してきてくださいね。

第64回 入学式

2025/04/03学校行事

4月3日木曜日、前日の雨天からガラリと変わった晴れ渡る青空の下、飛翔館にて令和7年度第64回の入学式が執り行われました。

 

 

新入生に向けてまずは校長の三浦先生より、自分で考えて行動することや、周りに聞くことの大切さについての話がありました。また学監の澤田先生からは建学の精神でもある「共生(ともいき)」の理念についての話があり、「明るく・正しく・仲良く」育っていくことを新入生に誓ってもらいました。

 

閉式後は生徒会長から新入生に向けてお祝いの言葉があり、その後は新入生を受け持つ1年生学年団の先生紹介を行いました。先生紹介が終わると、新入生は担任の先生と共に自分たちのクラスに向かい、東海学園高校で最初のHRが行われました。保護者の方々に見守られる中、これから始まる高校生活に向けたメッセージを各担任から届けました。

 

新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。

皆さんのこれから東海学園での高校生活が、実りある素晴らしい3年間になることを願っています。

第61回卒業証書授与式

2025/03/03学校行事

あいにくの雨天の中ではありましたが、今年度の卒業生455名を送る卒業証書授与式を本校飛翔館(体育館)で挙行しました。

卒業証書の授与に続き、学校賞の表彰や送辞・答辞・奉告などが厳粛な雰囲気の中で執り行われました。また卒業の歌としてゆずの「友~旅立ちの時~」を合唱し、続けて校歌を合唱しました。

 

 

その後、卒業生は各クラスにて担任の先生と共に、最後のホームルームを過ごしました。

卒業生の皆さん。それぞれ進む道は分かれますが、東海学園高等学校での思い出と共に、新たなステージでの活躍を心からお祈りいたします。

令和6年度 三年生を送る会(三送会)

2025/02/28学校行事

2月28日(金)の1時間目から3時間目までの時間を使い、三年生を送る会(三送会)を実施しました。一年生、二年生は先に入場し、吹奏楽部の迫力ある演奏をBGMに三年生を迎え入れました。

 

開会宣言の後、まずは校長の三浦先生からお祝いの言葉が送られました。

合唱祭で優勝した1年5組から、合唱の披露がおこなわれました。また、軽音楽同好会が熱狂的なパフォーマンスで客席を盛り上げました。

各部活動から、三年生の先輩たちに向けてのお祝いの動画が再生され、さらになぎなた部、バトン部、ダンス同好会は舞台上で直接パフォーマンスを行い、三年生の門出を祝いました。

そして、東海学園高等学校で過ごした三年間の思い出ムービーを鑑賞した後は、全学年を率いて戦ってくれた団長たちからのパフォーマンスがあり、彼らの熱いメッセージと共に、会場内の盛り上がりは最高潮に達しました。

 

最後は、三年生学年団を中心とした教員出し物「東学教員バンドブラザーズ」がフィナーレを飾りました。この日のために練習を積み重ねてきた先生からの楽器演奏や合唱は、きっと三年生の心に響いたことでしょう。

 

令和4年度に入学した三年生も、いよいよ3月3日(月)に卒業の日を迎えます。

令和6年度 合唱祭

2025/02/17学校行事

2月17日(月)、本校飛翔館アリーナにて一年生の「合唱祭」が実施されました。

今年は保護者の方にもご来校していただき、1つの大きな学校行事として、盛大に行うことができました。

 

 

まずは合唱祭実行委員から開会宣言があり、三浦校長から挨拶をいただきました。そして合唱祭実行委員長からこれまでの経緯と、背景の大きな美しいイラスト(バックボーン)の説明があった後、いよいよ合唱が始まりました。

合唱祭にむけて、各クラスでは音楽の時間や放課後に残っての自主練習を積み重ねてきました。どのクラスも、リハーサルから目覚ましい成長をみせ、本番では飛翔館全体に響き渡るような、美しいコーラスを響かせました。

 

 

全クラスの合唱が終わった後は、結果発表が行われ、三浦校長から表彰がありました。

最後には、この日に向けてコツコツと準備を頑張ってきた合唱祭実行委員たちに向けて、温かく大きな拍手が会場からあがり、感動を呼ぶ、素晴らしい行事となりました。

 

クラス 曲名
105 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~ 最優秀賞
109 HEIWAの鐘 金賞
102 スパークル 銀賞
104 僕のこと 銅賞

 

3学期始業式

2025/01/07学校行事

冬休みを終え、3学期始業式を執り行いました。学校長からは、何かに一生懸命取り組んでほしいとの願いが語られました。その後、部活動の表彰も行いました。

式が終わった後、三年生は飛翔館に残り、卒業式に向けて合唱の練習を行いました。

部活名 大会名 結果
体操 令和6年度愛知県高等学校新人体育大会 体操競技 女子個人総合 3位
令和6年度愛知県高等学校新人体育大会 体操競技 女子種目別 段違い平行棒 優勝
ダンス同好会 第9回高校生ダンスバトル選手権 3on3部門 FINALIST