トップ > TOPICS(すべて)一覧
TOPICS(すべて)一覧
令和7年度 合同礼拝(3年生)
2025/04/28![]()
厳かな雰囲気の中、飛翔館アリーナにて3年生の合同礼拝がおこなわれました。
卓球場・ダンス場で服装・身だしなみをしっかりと整えた後、合掌をしながら入場しました。福安先生と共に開経偈をお唱えしてから同称十念をおこない、学監の澤田先生からお言葉をいただきました。
2年生は5/19(月)、1年生は5/26(月)にそれぞれ実施します。






令和7年度 避難訓練
2025/04/11![]()
南海トラフ巨大地震が発生した際などの非常時に備え、全学年の生徒が実際の脱出経路の確認をしながら、避難訓練を行いました。
グラウンドに避難した後は、災害時に必要となるものや、緊急連絡についての説明をおこないました。


令和7年度 PTA文化セミナー開催
2025/04/08![]()
「学校を知ろう!」PTA文化セミナーを開催しました。
名古屋市立中学校の入学式と日程が重なる中、1年生の保護者の方々を中心に20名以上のご参加をいただきました。
東海学園大学 健康栄養学部健康栄養学科 高柳尚貴准教授から「「目指せベストコンディション! 食事で差をつける」というタイトルで、食事と心身の関係について詳しいお話しをいただきました。


令和7年度 一学期始業式&自転車講習会
2025/04/07![]()
4月7日、飛翔館にて令和7年度一学期の始業式が行われました。
はじめに、三浦校長先生から、高校生活の1年間は、一生の友達が見つかることがあったり、将来の仕事が見つかったりするかもしれない大切な時間であるというお話がありました。さらに、目標に向かって、「1つのことを一生懸命にやろう」というはげましの言葉もありました。
新任紹介では、社会科の「吉田季由」先生、数学科の「坪井雅弥」先生、養護教諭の「髙橋みちる」先生、英語科の「Arianna Hayes」先生から、それぞれ所信表明がありました。
その後、春休み中に活躍した部活動への表彰が行われました。
| 部活名 | 大会名 | 結果 |
| なぎなた | 第二十回全国高等学校なぎなた選抜大会 個人試合 | 5位 |
最後に、杉森先生から、自転車のマナーやルールの変更点などについてのお話を聞きました。「ながら運転」に対する罰則強化もあり、スマートフォンを触りながらの運転や、音楽を聴きながらの運転は絶対にやめるよう、注意を促しました。特に新入生の皆さんは、慣れない通学路で周りへの注意も難しいと思います。
時間に余裕を持ち、周囲に気を付けながら登校してきてくださいね。










新入生各種ガイダンス&学年集会(1年生)
2025/04/04![]()
入学式を終えたばかりでまだ緊張が残る1年生ですが、これから始まる高校生活に向けた「制服着こなしセミナー」と「白い手帳活用ガイダンス」に加え、これからの目標を確認する「学年集会(プレタイ)」が飛翔館アリーナにて実施されました。
制服着こなしセミナーでは、名古屋菅公学生服株式会社の真壁様より、本校の制服の正しい着こなしや、制服を着用することの意義について学びました。その後、本校生活指導部長の福安先生からも、毎日の生活の中で「身だしなみを整えることの大切さ」が伝えられました。
次に、学年団の先生全員から、自己紹介がありました。10クラスの担任・副担任が並び、それぞれの想いを語りました。
白い手帳活用ガイダンスでは、学校で配布される手帳の活用方法を学びました。株式会社ベネッセコーポレーションの宇野様より、使い方の実践例を見ながら、今年度からリニューアルされた手帳に、メモを書き込んでいく生徒の姿が印象的でした。
各種ガイダンスが終わった後、1年生の学年集会が開かれました。まずは学年主任で8組の担任である中野先生から、普段の授業や学習についての方針が説明されました。普段の授業を大切にしつつ、将来に向けて漢検や数研、英検などの各種検定を積極的に受けよう!と呼びかけました。
次に10組担任の笠行先生からは、学校生活で守らなければならないルール全般、またなぜそのルールを守らなければならないのかについての説明をしました。
続けて4組担任の中村先生からは、部活動や体育祭・文化祭などの学校行事についての楽しいことや、他者との協働の大切さについて説明をおこないました。
最後に学年主任の中野先生から、こうした「特別な学年集会」を「プレタイ」と命名し、自分にとっての価値・意味のある時間にしていこうという方針が示され、学年集会は終了しました。










第64回 入学式
2025/04/03![]()
4月3日木曜日、前日の雨天からガラリと変わった晴れ渡る青空の下、飛翔館にて令和7年度第64回の入学式が執り行われました。
新入生に向けてまずは校長の三浦先生より、自分で考えて行動することや、周りに聞くことの大切さについての話がありました。また学監の澤田先生からは建学の精神でもある「共生(ともいき)」の理念についての話があり、「明るく・正しく・仲良く」育っていくことを新入生に誓ってもらいました。
閉式後は生徒会長から新入生に向けてお祝いの言葉があり、その後は新入生を受け持つ1年生学年団の先生紹介を行いました。先生紹介が終わると、新入生は担任の先生と共に自分たちのクラスに向かい、東海学園高校で最初のHRが行われました。保護者の方々に見守られる中、これから始まる高校生活に向けたメッセージを各担任から届けました。
新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。
皆さんのこれから東海学園での高校生活が、実りある素晴らしい3年間になることを願っています。












令和7年度 新1年生クラス発表
2025/04/02![]()
1年生クラス発表.pdf
新入生説明会で配布した「令和7年度 1年生入学当初の予定」(A4片面印刷)で記載したパスワードで使用してください。また、わからない場合は入学式当日に誘導の先生に新クラスをお尋ねください。
次に登校するのは、4/3(木)入学式です。
生徒の皆さんは、9:30教室にて点呼です。生徒玄関で誘導の先生の指示に従ってください。保護者の皆様は10:00からの入学式に間に合うようにお越しください。
下記は注意事項です。
・本校は住宅地にあるので駐車場の準備ができません。また、近隣のご迷惑になりますので学校付近での送迎等の待ち合わせはご遠慮いただくようお願い申し上げます。また、商業施設等への無断駐車は絶対になさらないようにお願いします。
・保護者の方も上履きをご持参いただくようご協力お願いします。
・入学式後、保護者の方は各教室でホームルームをご覧いただけますが、ホームルーム中の撮影はご遠慮いただくようお願いします。また、SNSへの投稿についてはかたくお断りいたします。
令和6年度 清掃活動(学年末)
2025/03/19![]()
今年度を終えるにあたり、校内はもちろん、校外の側溝や近隣の公園の清掃に、生徒・教員全体で取り組みました。普段はなかなか清掃の手が届かないような場所も、大人数で物を運び、隅から隅まで一生懸命に清掃しました。
次年度、新しく教室を使う生徒のためだと言って、特に頑張って動いてくれた生徒もいました。きれいになった教室に、達成感や満足感を覚える生徒も多かったようです。




令和6年度 交通安全講習
2025/03/11![]()
本日、天白警察署交通安全課の三浦氏をお招きして、「交通安全講習」を開催しました。
飛翔館アリーナにて2年生を対象に、交通安全に関する事項(ヘルメット着用の重要性から、高校生への自転車ルールの徹底、昨年11月に改訂された「ながらスマホ」等の罰則規定の強化に関する説明など)を伝えていただきました。
10分ほどの動画も視聴し、交通ルールを守り、安全に登下校することの大切さを認識するとともに、ヘルメットを着用することなど、今すぐ「自分の身を守るためにできること」も学ぶことができました。




R6春期課題一覧
2025/03/11![]()
春期課題の一覧です。計画的に課題を丁寧に行い、1年間で理解が不十分である部分を補って、新年度のスタートがスムーズに切れるようにしてください。パスワードはクラスで配布した「1年間を振り返って」に記載しています。
