東海学園高等学校

MENU

トップ > TOPICS(すべて)一覧 > お知らせ

お知らせ

令和6年度 (教職員向け)「子ども(大人)とのコミュニケーションについて」講習会

2024/10/18お知らせ

10月18日(金)、本校教職員向けに「子ども(大人)とのコミュニケーション」についての講習会を実施しました。講師には名古屋市千種区にあります石井クリニックの石井 卓(いしい たかし)先生をお招きし、精神科(児童精神科)の観点から講習を行なっていただきました。 

 

 「コミュニケーション」という言葉の意味や定義から考え、精神科における事例を確認しながら、生徒との日常的なやり取りやサポート・向き合い方について、高校教員として何に気をつけていくべきかを学びました。

令和6年度 「くうきが僕らを呑み込む前に」講演会

2024/10/07お知らせ

10月7日(月)、13:30~15:00までの時間で、本校飛翔館アリーナにて「合意形成に関する講演会(合意形成する能力を育成する取り組みの一環としての講演会)」を実施しました。

今回の講演会は、本校のグランドデザインとして掲げている11の目標のうち、「他を認める」「他を思いやる」「合意形成する」を育成することを目的としています。

 

 

講師には『「くうき」が僕らを呑み込む前に』の著者であり、専修大学ジャーナリズム学科の山田健太教授と、共著者で絵本作家である玉村幸子さんをお招きして、講演をしていただきました。

まずは生徒にも身近な文化祭での企画や学校の校則を例に、多数決や話し合い、ルールの必要性などについて考えました。「誰でも発言できる環境があるか」「少数意見は尊重されていたか」「自由なだけで良いのか」「良いと悪いは誰が決めるのか」など、正解が出ない問いに対して、生徒がじっくりと向き合う時間を設けました。

 

 

最後に、山田教授と玉村さんから「日頃から”考える習慣を持つこと”や”意見を持つこと”が、社会でも声を上げられることに繋がっていく」という、力強いメッセージをいただきました。

今回の講演会は、表現の自由や言論の自由、ジャーナリズムや民主主義といった、社会の中でも欠かすことができない内容について、生徒が自ら意識をもって学ぶ機会に繋がったことと思います。

令和6年度 生徒・保護者対象進路ガイダンス(1・2年生)~山内太地氏講演~

2024/10/04お知らせ

10月4日(金)、本校飛翔館アリーナにて、1年生・2年生の生徒全員および保護者を対象とした進路ガイダンスを実施しました。

 

講師に山内太地氏をお招きして、キャリア形成に向けた様々な考え方をお話しいただき、キャリア実現のための本校生徒に合わせた受験方式の考え方などをコミカルな身振り手振りを交えてお話しいただきました。

山内氏の独特の空気感や話し方などに多くの生徒が引き込まれ、気が付いたらあっという間に1時間が過ぎ、ガイダンスが終わる最後の最後まで、有意義な時間を過ごすことができました。生徒からは「自分の将来を考えるきっかけになった」という声があった他、保護者の方々からも大好評で、「また聞きたい」や「山内氏の話し方を自分の仕事の参考にしたい」など、多くの感想をいただきました。

令和6年度 生徒・保護者進路ガイダンス

2024/10/04お知らせ

10月4日(金)、本校飛翔館アリーナにて「生徒・保護者進路ガイダンス」が実施されました。

第一部では外部講師の山内太地(やまうちたいじ)氏にご講演をいただき、巧みな話術で、総合型入試や推薦入試を対象とした受験方法や、身近で具体的な勉強方法を教えていただきました。本校の生徒たちも熱心に聞き入る様子がみられ、大変有意義な時間となりました。

 

第二部は場所を移して1、2年生の学年部会を実施しました。保護者の方に向けて、各学年での進路選択についての様子や、記念祭の振り返りなどを行いました。

 

 

「AIG高校生外交官プログラム」帰国報告会

2024/09/30お知らせ

3年生の小濱海鈴さんが「AIG高校生外交官プログラム」の帰国報告会を行いました。

将来的に国際関係を希望する生徒や留学を考えている生徒が対象でしたが、20名ほどが集まってくれました。渡米プログラムで得た知見を後輩達に伝えたいという思いが終始溢れ、集まった後輩生徒達も真剣に聞き入っていた素晴らしい報告会でした。

令和6年度 男女共同参画社会に関する講習会

2024/09/19お知らせ

9月19日(木)の午後、本校の2年生に向けて「男女共同参画社会に関する講習会」が実施されました。

講師の松田様をお招きして、「誰もが働きやすい社会」について個人で考えたり、グループワーク等を通じて男女共同参画社会について理解を深めました。

令和6年度 文化祭

2024/09/14お知らせ

9/13(金)内覧日、9/14(土)一般公開日の二日間で文化祭を実施しました。クラス企画(1・2年生)と舞台発表(3年生)をメイン企画としておこない、その他部活動発表やキッチンカーによる販売も併せて実施。今年度も制限のない文化祭を行うことができ、多くの来場客に生徒の頑張りが披露できました。

 

 

 

 

令和6年度 体育祭

2024/09/11お知らせ

令和6年度9月11日(水)、愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)で体育祭を行いました。3学年を縦割りの4団(黄団、緑団、青団、赤団)に分け、団対抗で戦いました。リレーや障害物競走、工夫を凝らした団幕や団席でのパフォーマンスを用いた応援合戦が行われ、どの競技も団席から選手たちに大きな声援が送られました。

今年度も保護者の方々の参加が多くみられ、生徒、教員、保護者が自然と一体感を作り上げ、素晴らしい時間を共有することができました。
体育祭優勝・応援合戦優勝ともに、緑団が見事に獲得しました。9/13、9/14に行われる文化祭の結果を踏まえて、記念祭総合優勝が決まります。

9/14(土)の文化祭に参加される中学生・保護者の方へ(受付時間・持ち物など)

2024/09/09お知らせ

この度は、本校の文化祭(一般公開日)に申込みいただき、ありがとうございます。

9月14日(土)文化祭当日の、受付の時間や持ち物の情報を掲載しております。

ご来校前に、必ずご一読ください。

 

<日時>

令和6914() 9:0014:00
受付開始:9:00
入場:13:30まで
※事前の申し込みは9月6日()で〆切とさせていただいております。予めご了承くださいませ。

 

 

<会場>
東海学園高等学校
名古屋市天白区中平二丁目901番地

※自家用車の校内への乗り入れはできません。

※また、学校周辺での車での送迎や待ち合わせは近隣の迷惑になりますので、ご遠慮ください。

 

 

<持ち物・服装(中学生の方)

中学校の制服を着用

・中学校の生徒手帳

上履き(スリッパ等)

・外履き用 靴袋(ビニール袋など)

 

 

<持ち物・服装(保護者の方)

・身分証

上履き(スリッパ等)

・外履き用 靴袋(ビニール袋など)

 

 

<注意事項>

保護者の同伴は1名まででお願いします。保護者のみの参加も可能です。
・受付(本校正門)にて申込者であることを確認しますので、中学生の方は生徒手帳をご持参ください。申込者であることを確認できましたら入校証をお渡しします。
・保護者の方も身分証をご持参ください。
中学生の方は必ず、中学校の制服を着用してご来校ください。
・上履き(スリッパなど)と、下履きを入れる靴袋(ビニール袋など)をご持参ください。本校で準備できるスリッパの数には限りがございます。
・風邪等の症状がある方はご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断でお願いします。
・貴重品の管理は各自でお願いします。

・自家用車の校内への乗り入れはできません。

・学校周辺での車での送迎や待ち合わせは近隣の迷惑になりますので、ご遠慮ください。

令和6年度 部活体験会

2024/08/27お知らせ

8月27日(火)に、本校にて部活体験会が開催されました。

午前の部ではバスケットボール部(男子)、バスケットボール部(女子)、ダンス同好会、演劇部、メカトロ部、茶道部、吹奏楽部

午後の部ではバレーボール(女子)、軽音楽同好会がそれぞれ中学生に向けて、体験・見学などの活動を実施しました。

 

380名以上の事前申し込みがありましたが、台風10号の接近に伴い、愛知県も雨天となってしまったことで、残念ながらサッカー部とテニス部の体験会は中止となってしまいました。それでも、多くの中学生・保護者の皆様にご来校いただき、上記の部活の体験・見学を実施することができました。

 

本校の部活体験会に参加していただきました中学生と保護者の皆様、本当にありがとうございました。