東海学園高等学校

MENU

トップ > TOPICS(すべて)一覧

TOPICS(すべて)一覧

令和7年度 部活体験会

2025/08/26お知らせ

8月26日(火)に、午前・午後の2部にわたり中学生に向けて「部活体験会」を開催しました。中学生の皆さん、保護者の方を合わせて618名以上の事前申し込みがあり、大変多くの方に来校いただきました。

 

・午前の部…バスケットボール部(男子)、テニス部、ダンス同好会、演劇部、茶道部、吹奏楽部

・午後の部…バレーボール(女子)、なぎなた部、メカトロ部、軽音楽同好会

 

 

それぞれの部活動が中学生に向けて、体験・見学などの活動を実施しました。本校の高校生も、誘導や受付、来校していただいた中学生を指導したりと、様々な役割に対して責任をもって取り組む様子がみられました。

多くの中学生と本校の生徒の間で笑顔がみられ、活発な交流が行われた一日となりました。

 

 

部活体験会に参加していただきました中学生と保護者の皆様、本当にありがとうございました。

実際に体験してみて、いかがでしたでしょうか。今日の体験が、将来の進路選択の一助となれば幸いです。

令和7年度 1学期終業式・結団式

2025/07/18学校行事

7月19日(金)、1学期終業式と各種表彰、および結団式が、本校飛翔館アリーナにて執り行われました。

 

校長先生からは「挨拶」の大切さについてのお話がありました。挨拶をするということは、最もシンプルかつ分かりやすく「相手に対して危害を加える気がない合図」であると紹介し、コミュニケーションにおいて重要な意味をもつ行為であり、挨拶を返すことができる生徒になってほしいとお話されました。また、長い夏休みの間で、何か1つ、成長することができたといえるように生活を送ってほしいとメッセージを送られました。

 

 

各種表彰の後は、本校の生活指導部長である福安先生から、本校から配られている広報の記事を引用し、SNSの使用についての注意がありました。SNSにおいては顔や服装などが容易に世界中に拡散されてしまい、気軽には消せないため、個人情報や学校などが簡単に特定されてしまうことに繋がります。生徒の皆さんは、十分に気を付けてください。

次に、生徒会長から記念祭についての諸連絡があり、注意すべきことや花火を打ち上げるためのプロジェクトチームの立ち上げやメンバーの募集について話をしました。

 

その後は、ボランティア部から戦後80年の企画として、平和への想いを込めて千羽鶴を全生徒で折ろうという「折り鶴プロジェクト」の説明を実施しました。今年は2025年。太平洋戦争の終結から80年が経過しようとしています。本校でも戦争の恐ろしさを忘れず、平和を繋いでいけるように、生徒・教員が一丸となって活動をしていきましょう。

 

 

 

 

諸連絡が終わった後は、引き続き飛翔館アリーナにて、「結団式」が実施されました。

赤・青・黄・緑のそれぞれの団長・副団長・ダンスリーダーと美術リーダーが登場し、舞台上から体育館の生徒全員に向けて呼びかけました。

 

舞台上では団長たちが元気いっぱいに団のメンバーを紹介し、アリーナを盛り上げました。また、団長の挨拶の後は各団がそれぞれ別々の場所に分かれ、これから始まる夏休みの準備や練習を盛り上げる団結のための土台をつくり上げました。

 

<表彰式結果>

部活名 大会名 結果
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 チーム選手権 3位
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 個人選手権 優勝
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 種目別選手権 ゆか 優勝
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 種目別選手権 平均台 優勝
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 種目別選手権 段違い平行棒 3位
体操 令和7年度愛知県体操競技選手権大会 国民スポーツ大会愛知県選手選考会 少年女子 個人総合 優勝
体操 令和7年度愛知県体操競技選手権大会 国民スポーツ大会愛知県選手選考会 少年女子 種目別 ゆか 優勝
体操 令和7年度愛知県体操競技選手権大会 国民スポーツ大会愛知県選手選考会 少年女子 種目別 平均台 優勝
体操 令和7年度愛知県体操競技選手権大会 国民スポーツ大会愛知県選手選考会 少年女子 種目別 平均台 3位
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 男子団体 3位
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 男子シングルス 第2ブロック 優勝
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 男子シングルス 第6ブロック 優勝
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 女子団体 4位
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 女子シングルス 第3ブロック 優勝
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 女子シングルス 第11ブロック 優勝
テニス(同賞状二枚) 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 女子ダブルス 第2ブロック 優勝
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 団体の部 1位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技の部 1位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技の部 3位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 個人の部 1位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 個人の部 3位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 個人の部 3位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 男子個人の部 3位
なぎなた 第72回東海高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技 2位
なぎなた 第72回東海高等学校総合体育大会 なぎなた競技 女子個人の部 3位
女子バレーボール 第79回愛知県高等学校総合体育大会 バレーボール競技 名南支部予選会 優勝

令和7年度 救急救命講習(教員)

2025/07/15お知らせ

昨年度に引き続き、7月15日(火)の午後1時30分から3時30分までの2時間、東海学園大学の石田妙美先生をお招きして、教職員対象の救急救命講習を今年度も実施しました。

 

 

日常的に起こりうる“命に係わるトラブル”に対応するために、「心肺蘇生法」や「AEDの使用」「アレルギー発作」への現場対応に加え、今回は夏のシーズンに多く起こる「落雷」への対応、「熱中症」の判断に関する講習を受けたあと、教員間での実習も行いました。

今年は状況に合わせた臨機応変な対応方法の練習もいくつかこなし、頭を打った状態で倒れている生徒に対してどのように声掛けをし、119番への通報や周囲との協力も含めたシチュエーション別の対処なども実施しました。

先生たちも声を掛け合いながら意欲的に取り組み、非常に有意義な講習となりました。

 

学園大学の学生たちも協力し、実際に起こった例も含めたエピソードを元に、最近の救急救命における変更点なども知ることができました。学校現場や公共の場における事故発生時の迅速な対応の大切さについて、改めて学ぶことができました。

令和7年度 清掃活動(一学期)

2025/07/15お知らせ

1学期を終えるにあたり、校内はもちろん、校外の側溝や近隣の公園の清掃に、生徒・教員全体で取り組みました。普段はなかなか手が届かないような場所や、エアコンフィルターの清掃、窓ふきに教壇の裏まで、隅から隅まで一生懸命に清掃しました。

大掃除に真剣に取り組む生徒の姿が印象的で、きれいになった教室に、達成感や満足感を覚える生徒も多かったようです。

夏期課題一覧

2025/07/08お知らせ(在校生向け)

夏期課題の一覧です。計画的に課題を丁寧に行い、1学期で理解が不十分である部分を補って、充実した夏休みを過ごしてください。パスワードはクラスで配布した「夏休みに向けて」に記載しています。

1年生→2025(R7)夏期課題一覧(1年生)

2年生→2025(R7)夏期課題一覧(2年生)

3年生→2025(R7)夏期課題一覧(3年生)

救急救命講習(1年生)

2025/07/07お知らせ

東海学園大学教育学部教育学科の石田先生を本校にお招きし、生徒向けに、救急救命実習を実施しました。教育学部の学生も参加し、丁寧に講習をしていただきました。

講習会では心肺蘇生法やAEDの使用方法の説明と実技を通して救命の方法を学びました。

その場に居合わせた際にしなければならない行動や指示、胸骨圧迫を行う際の強さやリズムなど、実際の現場を想定し、生徒も一生懸命に取り組む様子がみえました。本校生徒にとって、非常に有意義な講習会となりました。

令和7年度 トーガクウォーク(夏)

2025/07/05お知らせ

7月5日(土)に、中学生に向けた企画「トーガクウォーク」を実施しました。このイベントは、校内を自由に歩いて見学していただくもので、中学生・保護者合わせて計746名の方のお申し込みがありました。

 

東海地方では梅雨明けとなったとはいえ、非常に蒸し暑い中ではありましたが、学校の各所が、見学に来て下さった皆様で賑わいました。第1部は9時00分から、第2部は10時30分から開始となりました。

 

 

今回、校舎内の見学を対応したのは本校の1年生がほとんどです。それぞれが明るく笑顔で、来場してくれた方々を案内いたしました。

また、一昨年度からスタンプラリー形式も導入しました。スタンプを押す係をつとめた本校生徒と、来ていただいた中学生の皆さんが、仲良く交流する微笑ましい場面もみられました。

また、メカトロ部や茶道部、吹奏楽部、演劇部やテニス部、女子バレーボール部に男子バスケットボール部など、見学・体験を行った部活動もありました。これらの見学に関しましても、本当にたくさんの方に来ていただきました。

 

今後も多くのイベントを通じて本校の魅力を伝えていきたいと思っております。受験生・保護者の皆さま、ぜひ東学へお越しください!!

令和7年度 6月PTA教養セミナー

2025/06/27お知らせ

「もっと学校を知ろう!」PTA教養セミナーを開催しました。

 

6月とは思えないほどの暑さの中、東海学園大学三好キャンパスを会場に、50名を超える保護者の方々にご参加いただきました。

東海学園大学 入試課長 植田 あや様から「東海学園大学の魅力をまるっとお伝え」というタイトルでお話しいただく中、大学内の施設案内「キャンパスツアー」を担当する、学園高校の卒業生4名も加わって、自己紹介や質疑応答の時間が設けられ、学生の生の声を聞かせてもらうことができました。

 

その後は5つのグループに分かれ、施設見学をしていただき、見学後には大学食堂にて昼食体験を楽しんでいただきました。

令和7年度 中学校内容振り返り講座

2025/06/09お知らせ

本校1年生を対象にした「中学校内容の復習講座」を実施しました。

6限目が終わった後、7限目の時間帯に、生徒たちは中学既習内容の復習(数学・英語)を複数回にわたって学びました。会場となる選択教室で、数学講座と英語講座について、それぞれ数学科の前田先生と、英語科の山田先生両名が丁寧に指導しました。

 

中学生で学んだことは、これからの学習にも直結する内容がほとんどです。生徒たちは真剣な表情で講座に臨み、確かな手応えを感じていた様子でした。

令和7年度 生徒対象進路ガイダンス(1・2・3年生)

2025/06/09お知らせ

本校では、全学年を対象に、将来の進路選択を見据えて定期的に進路ガイダンスを実施しています。本年度は下記の日程でガイダンスを実施いたしました。

 

・3年生…5月12日(月)

・1年生…6月2日(月)

・2年生…6月9日(月)

 

進路選択については、時期によって注意しなければならないことが大きく変わってきます。各学年ごとに伝える内容を吟味し、進路指導部と学年の先生たちが協力して大切な内容を伝えています。

夏には各クラスにて三者懇談会も実施されます。生徒の皆さんは次のステップに向けて、保護者の方ともぜひ、ガイダンスで学んだ内容を共有してみてくださいね。