東海学園高等学校

MENU

トップ > TOPICS(すべて)一覧

TOPICS(すべて)一覧

令和7年度 第一回学校説明会

2025/10/18お知らせ

10月18日(土)、令和7年度一回目の学校説明会を実施いたしました。あわせて700名強の中学生や保護者の方にご来校いただき、無事に開催することができました。 

 

まずは本校飛翔館アリーナにて、全体説明を行いました。はじめに学校長の三浦先生から挨拶があり、次に現役の東海学園高校生から、東海学園高校についてさまざまな視点から魅力が語られました。 

 

 

その後は教務部長の奥村先生から学校行事や学習などの学校生活全般について紹介がありました。

更に生活指導部長の福安先生から、本校の生活指導の方針や、校則改定についても議論を重ねながら進めていることなどを伝えました。

続いて進路指導部長の前田先生より、本校生徒の進学先や、進路選択における学校のサポートなどに関する説明がありました。

最後に広報担当の彦坂先生から、募集要項についての説明と、学校の地図を活用した案内を行いました。 

 

 

全体説明の後は、学校内の自由見学と各種部活動体験を実施しました。特に本校制服のAR試着体験や、情報処理室でのポストカードづくり体験に加え、テニス・女子バスケ・メカトロ・吹奏楽・演劇といった各種部活動・同好会には、多くの見学の方に訪れていただきました。美術・漫画研究部、ボランティア部の展示なども熱心に見ていただき、将来高校生になった自分を想像しながら、ワクワクした表情で楽しんでいる様子が見られました。本校生徒が各地で案内や説明などを頑張る姿も印象的でした。

本日お越しいただいた中学生、保護者の皆様におかれましては、この説明会が皆様の進路選択の一助となりましたら幸いです。 

令和7年度 前期生徒会選挙(立会演説会・生徒会認証式)

2025/10/07お知らせ

5月7日(水)~9日(金)朝のST時にかけて、前期生徒会役員選挙が実施されました。

 

 

7日(水)の授業後、全校生徒が飛翔館アリーナに移動し、各立候補者の演説を聞きました。演説後はその場で投票用紙が配布され、信任投票を行いました。

8日(木)には、選挙管理委員が中心となって、開票作業と集計を行いました。

9日(金)朝のSTの際、放送にて後期生徒会役員認証式を行いました。投票の結果が開示され、会長1名、副会長2名、書記1名、会計2名のすべての役職が信任されました。

 

 

東海学園高校の将来を担うリーダーたちが、生徒会に集結しました。教員・生徒一丸となり、将来に向けた様々な活動に意欲的に取り組んでいきましょう。

令和7年度 10月生徒・保護者対象進路ガイダンス

2025/10/03お知らせ

本日午後、飛翔館アリーナにて、生徒・保護者対象の進路ガイダンスを実施しました。

 

(株)キッズ・コーポレーションのファイナンシャルプランナーの三上尚子(みかみなおこ)氏をお招きし、「進学にかかる費用」「奨学金」「教育ローン」の3部構成でお話をしていただきました。費用面での講話ということで、配布された資料にじっくりと目を通し、将来のことを考えて真剣に聞き入っている生徒・保護者の方の様子が見られました。

 

 

また、進路ガイダンスが終わった後は場所を移動し、1年生・2年生の保護者の方に向けて学年部会を実施いたしました。保護者の方と、1学期の生徒の様子や学校行事の振り返りに加え、進路も含めた今後の予定などを共有しました。

令和7年度 9月 生徒対象進路ガイダンス(1・2年生)

2025/09/29お知らせ

本校では、各学年を対象に、将来の進路選択を見据えて定期的に進路ガイダンスを実施しています。

秋は下記の日程でガイダンスを実施いたしました。

 

・1年生…9月22日(月)

・2年生…9月29日(月)

 

進路選択については、時期によって注意しなければならないことが大きく変わってきます。各学年ごとに伝える内容を吟味し、進路指導部と学年の先生たちが協力して大切な内容を伝えています。

今回、1年生は文理選択や特進クラスの説明を、2年生は将来の仕事を含めた具体的な進路目標を見つけるガイダンスを、それぞれ実施しました。

令和7年度 第64回記念祭(総合)閉会式

2025/09/16学校行事

9/17(火)に記念祭閉会式が本校飛翔館アリーナにて行われました。

文化祭における各クラス企画と、記念祭総合優勝の結果発表をおこないました。

 

結果、緑団が体育祭優勝に続き、記念祭総合優勝を見事勝ち取りました。

 

 

※記念祭総合優勝 緑団

 

 

 

<文化祭企画 結果>

 

クラス 企画名
101

ヒデ・サファリパーク 敢闘賞
102

人生ゲーム 敢闘賞
103

うんこミュージアム 銀賞
104

アナと雪の女王

―炎天下のSnowMan―

銀賞
105

占いの館 金賞
106

ズートピア 銅賞
107

赤翔家からの脱出

―赤翔とコナンと夢のコラボ

銅賞
108

ソアリン

(soaring)

敢闘賞
109

手がかりを探せ!!!

―科学捜査―

銅賞
110

えつ(悦)ゲーム 敢闘賞
クラス 企画名
201

スティッチ

  in Hawai

敢闘賞
202

スモーキーマウンテン 

 with  ラプンツェル

敢闘賞

 

203

ノンシュガーラッシュ 銀賞

 

204

横井ママのドーナツ 銅賞
205

ぎょうぶ

スーパー

銀賞
206

MARVEL ― 難民と  ヒーロー ― 銀賞

 

207

インサイド・ ヘッド 7 敢闘賞
208

千と千尋の闇隠し 銅賞
209

バナナか命か!?ドンキーコングAIのジレンマ 敢闘賞
210

今日 有名人になりました。 金賞
クラス 企画名
301

ハリーポッター 銅賞
302

鬼滅の刃 敢闘賞
303

君の名は 敢闘賞
304

今日から俺たちは 敢闘賞
305

インサイドヘッドーひとりじゃない、心の中に仲間がいるー 銀賞
306

シュガーラッシュ・オンライン 敢闘賞
307

Nintendo

World

金賞
308

猫の恩返し 敢闘賞
309

リメンバー・ミー 銀賞
310

妖怪ウォッチ

ー飛翔の絆で必勝ー

銅賞
311

舞台ドラえもん のび太と

舞魂世界戦

金賞

 

 

 

 

<金賞クラスの講評>

 

105

 

占いの館 水晶のある中央の部屋に行くと、八角形の壁がぐるぐる回って、水晶が次の占い部屋へ導いてくれる、という設定が素晴らしく、占いの世界へ引き込まれました。こっそり壁の裏を覗くと裏方さん何人かで壁を上手に持って回していましたね。部屋の仕切り方も上手でした。また、5種類の占いのうち3種類が必ず体験できることで、満足感とともに、占いの違いも学べました。おみくじがよく出来ていたのとタロット占いは本当の占い師さんのようで来場者はとても満足できたと思います。こうやって世界の占いを「学び」、高校生を始め、多くの人が大好きであろう占星術、占うことで「伝える」という方法は新鮮で上手でした。 金賞
210

今日 有名人になりました。 来場者を上手にその気にさせるキャストたちの役作りとカジノ場の設定がオモシロイ!特に、来場者がちょうどカジノゲームか楽しくなってきた頃、警官役がカジノ場に乗り込んでくるというストーリーが、本当に秀逸!カジノ賭博というこの快感が、人を虜にさせることが笑える形で顕になりました。また、室内の装飾や写真屋のカメラ、エレベーターやカジノ場のしつらえ、小道具など丁寧な創作物はこのストーリーを引き立てています。なりきる役作りが完成するまでには、台本を練り、それを何も見ずに演じる練習があったことでしょう。最後の警察の取り調べはなるほどね〜と思わせる特に見せ場でしたね。何をデザインし、何を伝えることで「社会とつながる」を表現できるのかという明確な方向性があり、おそらく準備段階から内容がクラス全体で共有されているのだろうと伝わり、感心しました。 金賞

 

307

Nintendo

World

 メリハリが効いて、見やすくきれいな背景でした。またその三角柱の背景が回転し、あっという間に世界が入れ替わったように見える演出が素晴らしかったです。高校生がマリオに変身する瞬間なども音と動きが一致して見事でした。手作りのアイテム、グループごとのダンス、クラスのメンバーを生かした構成で面白かったです。 金賞
311

舞台ドラえもん のび太と

舞魂世界戦

 プロジェクターによる字幕が良かったです。「異文化交流」というテーマが伝わる脚本が素晴らしかったです。各国のダンスも特徴が伝わったし、紹介していくパネルも分かりやすかったです。スムーズな展開で、ドラえもんに頼らず問題を解決し、最後にみんなで踊るシーンにも強く意味が感じられました。 金賞

 

令和7年度 文化祭

2025/09/15学校行事

9/12(金)内覧日、9/13(土)一般公開日の二日間で文化祭を実施しました。クラス企画(1・2年生)と舞台発表(3年生)をメイン企画としておこない、その他部活動発表やキッチンカーによる販売も併せて実施しました。

今年度も制限のない文化祭を行うことができ、来場客に向けて、生徒の頑張りを披露することができました。

 

 

 

 

令和7年度 体育祭

2025/09/08学校行事

令和7年度9月8日(月)、愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)で体育祭を行いました。3学年を縦割りの4団(黄団、緑団、青団、赤団)に分け、団対抗で戦いました。リレーや障害物競走、工夫を凝らした団幕や団席でのパフォーマンスを用いた応援合戦が行われ、どの競技も団席から選手たちに大きな声援が送られました。

今年度も保護者の方々の参加が多くみられ、生徒、教員、保護者が自然と一体感を作り上げ、素晴らしい時間を共有することができました。
応援合戦優勝は「青団」が、

体育祭優勝は「緑団」が見事に獲得しました。

 

9/12、9/13に行われる文化祭の結果を踏まえて、記念祭総合優勝が決まります。

令和7年度 二学期始業式・防災講習

2025/09/01学校行事

夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まります。猛暑が続く中ということもあり、飛翔館アリーナではなく、全校放送にて始業式を行いました。

 

三浦校長先生からのお話と、夏休み中の部活表彰の後、防災講習がありました。大規模地震・火災・洪水などの様々なケースにあわせた注意点が語られました。

特に昨今は大雨・洪水被害が多く発生していることもあり、どのように対応し、行動するべきなのかを改めて確認しました。

 

 

 

<表彰結果>

部活名 大会名 結果
テニス(同賞状2枚) 令和7年度名古屋南地区高等学校テニス選手権大会(ダブルス) 男子1年生の部 第5ブロック
準優勝
なぎなた 令和7年度愛知県なぎなた選手権大会 演技競技高校生の部 優勝
なぎなた 令和7年度愛知県なぎなた選手権大会 演技競技高校生の部 2位
なぎなた 令和7年度愛知県なぎなた選手権大会 試合競技高校生の部 優勝
なぎなた 令和7年度愛知県なぎなた選手権大会 試合競技高校生の部 2位
なぎなた 令和7年度愛知県なぎなた選手権大会 試合競技高校生の部 3位
女子バレーボール 令和7年度愛知県高等学校バレーボール選手権大会 名古屋南支部予選会 優勝
令和7年度愛知県私学祭体育大会 バレーボール競技 3位
中部電力パワーグリッド第67回名古屋市民スポーツ祭 バレーボール競技 高校生の部 3位
吹奏楽 2025年度愛知県吹奏楽コンクール名古屋地区大会 A編成の部 銀賞
2025年度中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会 銀賞
メカトロ WRO Japan 2025公認浜松予選会 ROBO MISSION ミドル競技 シニア部門 優勝
WRO Japan 2025公認浜松予選会 ROBO MISSION エキスパート競技 シニア部門 優勝
WRO Japan 2025公認浜松予選会 ROBO MISSION エキスパート競技 シニア部門 準優勝
軽音楽同好会 第十七回愛知県高等学校軽音楽大会 審査員特別賞
第十七回愛知県高等学校軽音楽大会 ドラム ベスト・プレイヤー賞
ダンス同好会 第15回全日本高等学校チームダンス選手権 中部大会 小編成部門 4位
(決勝大会
出場権獲得)
全日本高校ストリートダンスクライマックス2025中部予選 FINALIST
(決勝大会
出場権獲得)
第3回 High School Dance Review セレクトピックアップチーム
(ニューウェーブダンスミュージックフェスティバル出演権獲得)
第3回 High School Dance Review セレクトピックアップチーム
(ジ エボルバー ダンス出演権獲得)

令和7年度 部活体験会

2025/08/26お知らせ

8月26日(火)に、午前・午後の2部にわたり中学生に向けて「部活体験会」を開催しました。中学生の皆さん、保護者の方を合わせて618名以上の事前申し込みがあり、大変多くの方に来校いただきました。

 

・午前の部…バスケットボール部(男子)、テニス部、ダンス同好会、演劇部、茶道部、吹奏楽部

・午後の部…バレーボール(女子)、なぎなた部、メカトロ部、軽音楽同好会

 

 

それぞれの部活動が中学生に向けて、体験・見学などの活動を実施しました。本校の高校生も、誘導や受付、来校していただいた中学生を指導したりと、様々な役割に対して責任をもって取り組む様子がみられました。

多くの中学生と本校の生徒の間で笑顔がみられ、活発な交流が行われた一日となりました。

 

 

部活体験会に参加していただきました中学生と保護者の皆様、本当にありがとうございました。

実際に体験してみて、いかがでしたでしょうか。今日の体験が、将来の進路選択の一助となれば幸いです。

令和7年度 1学期終業式・結団式

2025/07/18学校行事

7月19日(金)、1学期終業式と各種表彰、および結団式が、本校飛翔館アリーナにて執り行われました。

 

校長先生からは「挨拶」の大切さについてのお話がありました。挨拶をするということは、最もシンプルかつ分かりやすく「相手に対して危害を加える気がない合図」であると紹介し、コミュニケーションにおいて重要な意味をもつ行為であり、挨拶を返すことができる生徒になってほしいとお話されました。また、長い夏休みの間で、何か1つ、成長することができたといえるように生活を送ってほしいとメッセージを送られました。

 

 

各種表彰の後は、本校の生活指導部長である福安先生から、本校から配られている広報の記事を引用し、SNSの使用についての注意がありました。SNSにおいては顔や服装などが容易に世界中に拡散されてしまい、気軽には消せないため、個人情報や学校などが簡単に特定されてしまうことに繋がります。生徒の皆さんは、十分に気を付けてください。

次に、生徒会長から記念祭についての諸連絡があり、注意すべきことや花火を打ち上げるためのプロジェクトチームの立ち上げやメンバーの募集について話をしました。

 

その後は、ボランティア部から戦後80年の企画として、平和への想いを込めて千羽鶴を全生徒で折ろうという「折り鶴プロジェクト」の説明を実施しました。今年は2025年。太平洋戦争の終結から80年が経過しようとしています。本校でも戦争の恐ろしさを忘れず、平和を繋いでいけるように、生徒・教員が一丸となって活動をしていきましょう。

 

 

 

 

諸連絡が終わった後は、引き続き飛翔館アリーナにて、「結団式」が実施されました。

赤・青・黄・緑のそれぞれの団長・副団長・ダンスリーダーと美術リーダーが登場し、舞台上から体育館の生徒全員に向けて呼びかけました。

 

舞台上では団長たちが元気いっぱいに団のメンバーを紹介し、アリーナを盛り上げました。また、団長の挨拶の後は各団がそれぞれ別々の場所に分かれ、これから始まる夏休みの準備や練習を盛り上げる団結のための土台をつくり上げました。

 

<表彰式結果>

部活名 大会名 結果
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 チーム選手権 3位
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 個人選手権 優勝
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 種目別選手権 ゆか 優勝
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 種目別選手権 平均台 優勝
体操 第79回愛知県高等学校総合体育大会 体操競技 女子1部 種目別選手権 段違い平行棒 3位
体操 令和7年度愛知県体操競技選手権大会 国民スポーツ大会愛知県選手選考会 少年女子 個人総合 優勝
体操 令和7年度愛知県体操競技選手権大会 国民スポーツ大会愛知県選手選考会 少年女子 種目別 ゆか 優勝
体操 令和7年度愛知県体操競技選手権大会 国民スポーツ大会愛知県選手選考会 少年女子 種目別 平均台 優勝
体操 令和7年度愛知県体操競技選手権大会 国民スポーツ大会愛知県選手選考会 少年女子 種目別 平均台 3位
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 男子団体 3位
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 男子シングルス 第2ブロック 優勝
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 男子シングルス 第6ブロック 優勝
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 女子団体 4位
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 女子シングルス 第3ブロック 優勝
テニス 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 女子シングルス 第11ブロック 優勝
テニス(同賞状二枚) 第79回愛知県高等学校総合体育大会 テニス競技 名南支部予選会 女子ダブルス 第2ブロック 優勝
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 団体の部 1位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技の部 1位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技の部 3位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 個人の部 1位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 個人の部 3位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 個人の部 3位
なぎなた 第79回愛知県高等学校総合体育大会 なぎなた競技 男子個人の部 3位
なぎなた 第72回東海高等学校総合体育大会 なぎなた競技 演技 2位
なぎなた 第72回東海高等学校総合体育大会 なぎなた競技 女子個人の部 3位
女子バレーボール 第79回愛知県高等学校総合体育大会 バレーボール競技 名南支部予選会 優勝