トップ > TOPICS(すべて)一覧
TOPICS(すべて)一覧
第2回学校説明会
2023/10/29
第2回の学校説明会では、約400名の方々にご来校いただき、全体説明・個別相談・校内見学を実施しました。
来月11/25(土)には、7月にも実施した「トーガクウォーク」を予定してます。










第1回学校説明会
2023/10/14
中学生とその保護者併せて500名以上の方々を迎え、第1回学校説明会を行いました。全体説明では、学校生活・進路指導・募集要項について、動画等を用いた説明を聞いていただきました。また、本校生徒による実体験を交えた学校紹介も行いました。全体説明後には校内の施設・制服・部活等を見学していただき、個別相談・進路相談コーナーにも多数の方々に訪れていただきました。
第2回説明会は10/28(土)に実施します。






1・2年生保護者対象進路ガイダンス
2023/10/07
1・2年生の保護者の皆様に向けた進路ガイダンスを実施しました。第1部はキッズ・コーポレーションの小川太朗氏をお迎えし、進学費用などの講演をしていただきました。第2部は各学年に分かれ、進路指導部長によるガイダンスや文化祭の報告、2年生は修学旅行についての説明がありました。多くの保護者の皆様に来校していただき、進路について一緒に考えることができました。
文化祭
2023/09/16
9/15(金)内覧日、9/16(土)一般公開日の二日間で文化祭を実施しました。クラス企画(1・2年生)と舞台発表(3年生)をメイン企画としておこない、その他部活動発表やキッチンカーによる販売も併せて実施。今年度は数年ぶりに制限のない文化祭を行うことができ、多くの来場客に生徒の頑張りが披露できました。9/22の閉会式では、各クラス企画と、記念祭総合優勝の結果発表をおこないました。黄団が、体育祭優勝に続き、記念祭総合優勝を見事勝ち取りました。
※記念祭総合優勝 黄団
1年生クラス企画 金賞
10組 | はたらけ細胞 | 人体について良く調べ身に付けたことが、制作物の丁寧さや、説明の詳しさ・流暢さから感じられました。制作物に注目できる配置や説明で、また上手く教室感をなくし、体の中をイメージできる内装で「はたらく細胞」の世界観を作ることに成功していました。イベントごとに「菌」を渡して最後に腸内フローラの説明をする流れも見事でした。クラス全体が企画のイメージを共有し、制作・運営ができているなと感じられました。 |
11組 | 海底
111スマイル |
大きな潜水艦のライドとトンネル、潜水前のセリフ、効果音、来場者が懐中電灯で照らす等の工夫があり、また来場者の視界がうまくコントロールされていて没入感があり、まさに海底を探検しているような気持ちになれました。ライド2台の効率的な運営で、待ち時間もあまり気になりませんでした。大がかりかつ緻密な制作運営に感心しました。 |
銀賞 3組「ゴミライトイヤー」 8組「コレクト ピース ウィズ プーズ フレンズ」
銅賞 2組「リトルマーメイド」 4組「ジュラシック ワールド」 5組「トイ・ストーリー」 7組「マリオの日常 身近な危険」 9組「ジャングルカワダーズ」
努力賞 1組「スポンジボブ」 6組「スプラトゥーン迷路」 12組「ハリーポッターと蘇る言語の世界」
2年生クラス企画 金賞
1組 | Luigis
Museum 不思議なルネサンスの世界へようこそ |
ルイージが芸術の世界へ迷い込むという設定で、廊下の装飾や教室のステンドグラス、フェルメールやダヴィンチの絵画など装飾が凝っていてとても良かったです。多くの絵画ですが、作者の名前やタイトルがわかるようになっていると来場者はさらに学べるかもしれませんね。丁寧な説明や手作りピアノをバッハが弾いてくれるところに心温まりました。 |
11組 | 君はサンタになれますか? | キャラクターに頼らずとも労働問題というテーマをわかりやすく伝えていました。初めの影絵もとても良かったです。雇用者と労働者の関係をサンタとトナカイの関係に結びつけ、伝える工夫がされていました。クリスマスの装飾・絵は苦労が伺えました。昨年を踏まえるともっと完成度をあげられそうだと感じました。 |
銀賞 3組「怪盗「ニミ」オンズ 世界遺産を収集せよ」 5組「ピーターパン」 6組「ベイマックス」
銅賞 2組「借りぐらしのアリエッティ」 4組「ポイ ストーリー」 9組「ホーンテッド マンション」
努力賞 7組「キティーちゃんで学ぶ地域猫ってなあに」 8組「リトルマーメイド」 10組「パイレーツ オブ カリビアン」
3年生舞台発表 金賞
7組 | 夏の放課後 | ストーリーがしっかり作り込まれていて(原作のテキストレジが本当にうまい)内容が分かりやすく見ていて引き込まれました。ナレーションが上手でお芝居をきちんと伝える役割を担っていました。小道具がよくできていてそれを扱う黒子的な役割がしっかり構成されていることにより場面転換がスムーズで大変見やすい作品でした。審査員の多くが見終わってほんわかとした気持ちになったという感想を述べています。 |
8組 | JAPON | 設定がきちんとできていて伝えたいことがしっかりと伝わってきました。日本の文化である「祭り」や妖怪たちが助けに来る展開が熱かったです。小道具大道具衣装のクオリティが高く作品の世界観にぴったりでした。殺陣もよく頑張っていて見せ場の一つになっていました。コンセプトをいかに具現化しテーマを伝えるかを重視した一つの典型だと思います。 |
9組 | Opening
~Let’s dance~ |
Opening として最高でした。背景の大道具がとてもよくできていて冒頭で観客をすぐに引きつけることに成功していました。振り切ったダンスが素敵でみんなが楽しそうに踊っていてこちらも楽しくなりました。西田先生のキレのいいダンスはこの作品をおおきく盛り上げたと思います。 |
銀賞 2組「ズートピア学園 ー共に歩もうー」 6組「LALALAND ~夢を諦めない~」 10組「THE GREATEST SHOW」
銅賞 1組「リメンバーミー ~私を忘れないで~」
努力賞 3組「サニー 強い絆、強いきもち」 4組「ピーチ救出大作戦~あこがれるのをやめましょう~」 5組「A world of gender equaly ~ダンスで世界を変える~」














体育祭
2023/09/13
ドルフィンズアリーナで体育祭を行いました。3学年を縦割りの4団(黄団、緑団、青団、赤団)に分け、団対抗で戦いました。リレーや障害物競走、工夫を凝らした団幕やパフォーマンスを用いた応援合戦が行われ、どの競技も団席から選手たちに大きな声援が送られました。今年度は例年以上に保護者の方々の参加が多くみられ、生徒、教員、保護者が自然と一体感を作り上げ、素敵な時間を共有することができました。
体育祭優勝・応援合戦優勝ともに黄団が見事に獲得しました。9/15、9/16に行われる文化祭の結果を踏まえて、記念祭総合優勝が決まります。
















音楽鑑賞会
2023/09/12
愛知県芸術劇場コンサートホールにて、音楽鑑賞会が行われました。今回は名古屋フィルハーモニー交響楽団のみなさんにお願いし、本校の生徒に向けたオリジナルのプログラムを作っていただきました。
生徒たちはマナーや楽曲についての事前学習を受けた上でこの日に臨み、当日も生徒による司会のもと、計6曲を演奏していただきました。また、本校音楽科の教員で、プロのサックス奏者としても活動されている岡田先生と菅原先生によるコンチェルトや、アンコールで東海学園高校の校歌を演奏していただくなど、サプライズも多く盛り込まれたコンサートとなりました。
普段なかなか聞くことがないオーケストラの迫力ある演奏に圧倒され、とても貴重な体験ができました。






2学期始業式・防災講習
2023/09/01
夏休みを終え、いよいよ2学期の開始です。2年生は飛翔館で、1・3年生は教室でリモートを用い、始業式を行いました。新校長に着任された三浦先生から、夏休みの振り返りと、再来週に控えた記念祭への激励の言葉がありました。夏休み中の部活表彰の後、防災講習があり、大規模地震・火災・洪水などの様々なケースにあわせた注意点が語られました。
部活表彰
部活名 | 大会名 | 結果 |
テニス(同賞状2枚) | 令和5年度名古屋南地区高等学校テニス選手権大会(ダブルス) 男子選手権の部 | 5位 |
テニス(同賞状2枚) | 令和5年度名古屋南地区高等学校テニス選手権大会(ダブルス) 女子選手権の部 | 3位 |
テニス(同賞状2枚) | 令和5年度名古屋南地区高等学校テニス選手権大会(ダブルス) 女子一年生の部 | 5位 |
テニス | 令和5年度愛知県私学祭体育大会 男子テニス | 3位 |
女子バレーボール | 令和5年度愛知県高等学校バレーボール選手権大会 名古屋南支部予選会 | 3位 |
女子バレーボール | 中部電力パワーグリッド第65回名古屋市民スポーツ祭 バレーボール競技 高校女子の部 | 3位 |
吹奏楽 | 2023年度愛知県吹奏楽コンクール名古屋地区大会 プライマリーの部 | 銀賞 |
吹奏楽 | 2023年度中部日本吹奏楽コンクール愛知県大会 | 銀賞 |
メカトロ | WRO Japan 2023公認浜松予選会 ROBO MISSION ミドル競技 シニア部門 | 優勝 |
メカトロ | WRO Japan 2023公認浜松予選会 ROBO MISSION エキスパート競技シニア部門 | 3位 |
水泳同好会 | 第60回名古屋地区高等学校水泳競技大会 女子100mバタフライ | 8位 |
水泳同好会 | 第60回名古屋地区高等学校水泳競技大会 女子100m背泳ぎ | 4位 |
水泳同好会 | 令和5年度愛知県高等学校新人体育大会 水泳競技名古屋南北支部予選会 名南支部 女子の部 | 7位 |
水泳同好会 | 令和5年度愛知県高等学校新人体育大会 水泳競技名古屋南北支部予選会 女子100m背泳ぎ | 3位 |
軽音楽同好会 | 第八回高等学校軽音楽コンテスト中部大会 | グランプリ |
軽音楽同好会 | 第八回高等学校軽音楽コンテスト中部大会 | ベスト・プレイヤー賞 |














メカトロ部 全国大会出場
2023/08/26
東京都立産業貿易センター浜松町館にて行われた、WRO Japan 2023 Robo Mission ミドル競技 シニア部門に本校メカトロ部より「TOGAKUメカトロ追風」 が出場しました。健闘をしましたが7位という結果に終わりました。
部活体験会
2023/08/24
午前の部と午後の部に分け、中学3年生対象の部活体験講座を実施しました。雨天により、屋外の部活は中止・延期となりましたが、それでも251名の中学生に参加していただきました。










メカトロ部全国大会出場へ
2023/07/31
WRO Japan 2023公認浜松予選会にて Robo Mission ミドル競技 シニア部門(7/28実施)にて「TOGAKUメカトロ追風」 が優勝し、全国大会出場を決めました。別日に行われたエキスパート競技(7/29実施)では「TOGAKUメカトロbmsA」 が準優勝しましたが、全国大会出場枠からはもれてしまいました。