トップ > TOPICS(すべて)一覧 > お知らせ
お知らせ
1・3年生保護者対象進路ガイダンス
2022/06/25
1・3年生の保護者を対象に進路ガイダンスを行い、約140名のご参加をいただきました。昨年度の大学入試動向や入試制度、近隣大学の動向についての説明をさせていただきました。


ウクライナ難民支援募金活動
2022/06/20
6月13日(月)の授業後、ウクライナから名古屋に避難してきた人たちの衣食住を支援するため、ボランティア部の生徒たちがその準備として募金学習会を開催しました。今回はこの活動に、サッカー部とバトン部も参加し、ウクライナの現状やどういった支援が必要なのかを一緒に学びました。参加した生徒からは「今まで行動したくても行動できないままでいたけど、このような機会を与えてもらったからには精一杯やりたい」「一人のスポーツ選手として、スポーツがしたくてもできない難民の人たちのことを思いながら活動したい」「高校生でも無力ではなく、できることがたくさんあるということを知ることができて良かった」といった感想が寄せられました。
翌日の夕方、早速19名の生徒が、そして6月20日の世界難民の日には12名の生徒が、平針駅に立って大きな声でウクライナ難民支援を呼びかけました。部活動の枠を超えて一緒に活動ができることも、生徒たちにとっては貴重な経験となりました。




街頭募金活動
2022/06/08
昨年度、ボランティア部は女子バレー部と一緒に、イラク国内避難民やシリア難民の子どもたちに絵本を届けるブックドネーション活動に参加しました。そして先日、現地のピースセルプロジェクトの高遠菜穂子さんからその報告を届けていただきました。1冊1冊の絵本に本校の名前をいれていただき、その絵本を手に笑顔を見せる子どもたちの写真まで送っていただきました。参加した生徒たちはその写真を見て大変喜び、「これからもこういった笑顔に繋がる活動をしていきたい」と力強く語っていました。




日本モンキーセンターでの霊長類に関する研修
2022/05/07
日本モンキーセンターで3年生理系生物受講者対象に霊長類に関する実地研修を行いました。キュレーター(学芸員)の高野智先生に講師をお願いし,「多様性と共通性」を考える実習を中心に,ガイドツアーや野生の霊長類が絶滅の危機に直面している状況などを説明していただきました。
レクリエーション大会(2・3年生)
2022/04/28
晴天に恵まれる中、レクリエーション大会を実施しました。感染対策をおこなったうえで、フットサル・ドッジボール・オセロ・長縄跳びの4種目で競い合いました。クラスでお揃いのハチマキやリストバンドをつけ、応援することを通じて、クラスの団結も深まったようでした。
3年生結果
フットサル | ドッジボール | 長縄跳び | オセロ | |
1位 | 3年5組 | 3年3組 | 3年6組 | 3年7組 |
2位 | 3年4組 | 3年4組 | 3年10組 | 3年10組 |
3位 | 3年6組 | 3年10組 | 3年5組 | 3年8組 |
2年生結果
フットサル | ドッジボール | 長縄跳び | オセロ | |
1位 | 2年8組 | 2年5組 | 2年5組 | 2年3組 |
2位 | 2年6組 | 2年3組 | 2年3組 | 2年8組 |
3位 | 2年5組 | 2年4組 | 2年7組 | 2年4組 |










制服着こなしセミナー(1年)
2022/04/05
制服メーカーのKANKO学生服さんをお招きして,制服着こなしセミナーを実施しました。
制服の意義や着方などをプロの視点からご説明いただき,正しい「立ち居振る舞い」の積み重ねがよい印象を形作ることを教えて頂きました。


春期講習
2022/03/25
春休み中、5日間の春期講習を実施しました。今年度の復習講座や大学入試、資格試験対策などさまざまな講座が開講され、新年度に向けた学習へのステップとなりました。


飛翔プレゼンテーション
2021/12/18
飛翔コースの2年生では、主体的な学びの一環として、「飛翔プレゼンテーション」を実施しております。
約半年かけて自ら課題を見つけ、その解決方法を考え、アンケートや調査を行って論文にまとめました。
パワーポイントを作成して発表会を行いました。
芸術鑑賞
2021/12/17
劇団四季のミュージカル「ライオンキング」を12/16に2年生、12/17に1年生が鑑賞しました。鑑賞マナーを学び、芸術に触れるよい機会となりました。



二灯式
2021/12/11
二灯式とは「未来を切り開いていく光は、自灯明(自分自身)と法灯明(世の中の道理)である」という釈尊の教えに基づいた、社会に出て行くにあたっての心構えを持つための行事です。
おごそかな雰囲気の中、3年生の生徒は近藤辰巳校長先生を戒師に五戒(不殺生戒・不偸盗戒・不邪淫戒・不妄語戒・不飲酒戒)を誓い、将来に向かって改めて気持ちを引き締めました。