東海学園高等学校

MENU

トップ > TOPICS(すべて)一覧

TOPICS(すべて)一覧

1・3年生保護者対象進路ガイダンス

2022/06/25お知らせ

1・3年生の保護者を対象に進路ガイダンスを行い、約140名のご参加をいただきました。昨年度の大学入試動向や入試制度、近隣大学の動向についての説明をさせていただきました。

ウクライナ難民支援募金活動

2022/06/20お知らせ

6月13日(月)の授業後、ウクライナから名古屋に避難してきた人たちの衣食住を支援するため、ボランティア部の生徒たちがその準備として募金学習会を開催しました。今回はこの活動に、サッカー部とバトン部も参加し、ウクライナの現状やどういった支援が必要なのかを一緒に学びました。参加した生徒からは「今まで行動したくても行動できないままでいたけど、このような機会を与えてもらったからには精一杯やりたい」「一人のスポーツ選手として、スポーツがしたくてもできない難民の人たちのことを思いながら活動したい」「高校生でも無力ではなく、できることがたくさんあるということを知ることができて良かった」といった感想が寄せられました。

翌日の夕方、早速19名の生徒が、そして6月20日の世界難民の日には12名の生徒が、平針駅に立って大きな声でウクライナ難民支援を呼びかけました。部活動の枠を超えて一緒に活動ができることも、生徒たちにとっては貴重な経験となりました。

1・2年進路ガイダンス

2022/06/13学校行事

1年生は6月13日、2年生は5月30日に進路ガイダンスを実施しました。
1年生は、3年間の進路選択の流れと1年次における学習の仕方について話を聞きました。
2年生は、オープンキャンパスなど進路を考える機会の紹介や受験までのスケジュールの確認を行いました。
また、希望の進路へと進学するために、ワークシートを用いて日頃の学習習慣を見つめなおす活動を行いました。
どの生徒も自分の進路や学習習慣に対してまじめに考えている様子でした。

修学旅行(2年生)

2022/06/11学校行事

修学旅行を1泊2日で実施しました。

1日目は、USJを自由に見てまわり、アトラクションを満喫しました。

2日目は、東大寺を見学し、その後伊勢神宮を参拝、最後におかげ横丁を自由に散策しました。

新型コロナウイルスの拡大防止に鑑み、規模を縮小しての実施となりましたが、生徒はよい思い出を作れたようです。

街頭募金活動

2022/06/08お知らせ

昨年度、ボランティア部は女子バレー部と一緒に、イラク国内避難民やシリア難民の子どもたちに絵本を届けるブックドネーション活動に参加しました。そして先日、現地のピースセルプロジェクトの高遠菜穂子さんからその報告を届けていただきました。1冊1冊の絵本に本校の名前をいれていただき、その絵本を手に笑顔を見せる子どもたちの写真まで送っていただきました。参加した生徒たちはその写真を見て大変喜び、「これからもこういった笑顔に繋がる活動をしていきたい」と力強く語っていました。

PTA総会結果

2022/06/01お知らせ(在校生向け)

PTA総会の結果については、下記pdfファイルをご覧ください。パスワードは別途ご連絡したものをご使用下さい。

PTA総会議決結果.pdf

祖山参拝(1年生)

2022/05/30学校行事

1年生が京都の浄土宗総本山知恩院に行き、入学の報告をしてきました。
御影堂で法要を行い、生徒たちは厳粛な雰囲気の中で高校3年間の目標を誓いました。

新体力テスト

2022/05/25学校行事

晴天に恵まれ、全学年合同で新体力テスト(スポーツテスト)を行いました。昨年の記録と比較しながら、自らの成長を確かめ合う姿が見られました。

性に関する講演会

2022/05/25お知らせ(在校生向け)

昨今問題になっている若者の性の乱れへの対策として、「性の健康教育・命の安全教育」をテーマに講演会を実施しました。

南山高等・中学校保健体育科教諭・愛知県私学協会性教育研究会主任の中谷豊美先生、臨床医の芳金智子先生をお招きし、避妊や性被害等の話題に加え、LGBTQ等の多様性に関する諸問題といった面からもお話をしていただきました。講演の前後で事前・事後指導も行い、性に対する認識の甘さが自身の身の危険を招くことへの警鐘を鳴らす機会になりました。

合同礼拝(1年生)

2022/05/23お知らせ(在校生向け)

1年生の合同礼拝が飛翔館アリーナで実施され、5/30(月)の祖山参拝に向けて、その意義の説明や、作法に関する指導などが行われました。